腱鞘炎とは
産前産後の悩みで多いものの一つに「腱鞘炎」があります。
腱鞘炎は特に手首に発症することが多く、腱鞘という筋肉の腱が滑らかに動くためにあるトンネルのような部位に炎症がおきてしまう事をいいます。
妊娠出産に伴って突然手首にかかる負担が増えた時に発症しやすい症状です。
腱鞘炎の原因
- 産前産後、血液量や脂肪量の増加によるむくみ
- 妊娠中発生するリラキシン(女性ホルモン)の影響で関節がゆるくなる
- 産後、抱っこや授乳による手首への負担増加
等の原因が考えられます。
腱鞘炎の症状、特徴
- 手をつくだけで手首が痛む
- 手首が痛くて抱っこができない
- おむつ交換の時に手首が痛む
- 親指を使う動作で手首が痛む
腱鞘炎の施術には、カイロプラクティックが大変有効です。
カイロプラクティックでは、腱鞘炎の影響で固くなってしまった前腕の筋肉をしっかりほぐしていきます。
産後は必要であれば、お体の状態を調べていき骨盤から脊柱のバランスを整えていきます。
不良姿勢での家事や育児は手首にも負担をかけますので、身体全体のバランスを診ながら施術をしていくカイロプラクティックは有効です。
産前産後の腱鞘炎は安静と身体の使い方が大切
腱鞘炎はまず安静にするように病院等で言われるかもしれませんが、赤ちゃんを抱っこしたりおむつを替えるのを辞めるわけにはいきませんね。
もしかしたら、お母さんが余計な力を入れ過ぎて抱っこしていたりするかもしれません。
赤ちゃんを大事にするあまり力み過ぎてしまい手首の負担を増やしてしまっている可能性もあります。
不良姿勢や、身体のバランスが悪いのも余分な力が入ってしまう原因になります。
手首に痛みを感じたら早めにケアを行いましょう。